運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

そこで、さきの国会で成立をいたしました食品表示法では、消費者本位姿勢をはっきりと打ち出した法律として評価はできるんですけれども、そのときも議論にありましたように、外食メニューアレルギー表示というのは義務づけることができませんでした。  確かに、業者の側にもさまざまな理由というものもあったかとは思います。

古屋範子

2013-06-14 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

山本博司君 そのバランスという意味で大変大事でございますけれども、やはり消費者の求めにこたえてこそ商品であるわけでございまして、やはり消費者庁というのは消費者本位で臨んでいっていただきたいと思う次第でございます。この表示内容とか体裁に関しましては内閣府令に委ねられるわけでございまして、現行規定では抜け穴があるとの指摘もございます。

山本博司

2013-06-14 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

消費者本位姿勢、これをはっきり打ち出しております。消費者の自立の支援とともに、大変これは重要な点であると思います。  表示は、消費者が安心、安全な食品を選ぶ際の頼みの綱でございます。ところが、原産地の問題、消費期限の問題、こうした偽装は後を絶たないわけでございます。この新しい法律が、消費者立場を強めて、事業者のモラルの向上につながるということを私は期待をしたいと思います。  

山本博司

2012-06-20 第180回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

石井みどり君 過去の民主党政権消費者担当大臣の経緯を相当研究されて反省に立ったというふうに受け止めますが、しかしながら、今回のこういう法案をそもそも出してくること自体が十分な反省に立ったとは言えないんですが、今回、様々問題御指摘されて、本当の消費者目線消費者本位のこの法案になるように私ども努力をしていかなきゃいけないというふうに思います。  実は、まだまだたくさん問題ございます。

石井みどり

2009-05-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

これまでの関係者の御努力に敬意を表するとともに、消費者庁設置後、真に国民本位消費者本位社会になるよう、私ども国会議員も、政府国民の皆様とともに努力していく所存であります。  本法案消費者のための法案と思われがちでありますけれども、優良な事業者にとっても有益なものであります。

小池正勝

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

民主党は、消費者権利院として、内閣の各省庁から独立した組織、現行あるものでは人事院のような位置づけを打ち出しているのですが、政府考えている、内閣総理大臣の強いリーダーシップのもと、行政全体で消費者本位の政策を立案できる新組織位置づけをどのように考えているのか、お二人の御所見をお伺いしたいと思います。

西本勝子

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

消費者庁として幾ら立派な新組織ができても、地方あるいは地域現場消費者本位行政ができなければ何の意味もなさないのであり、消費者行政強化充実のためには、どのようなお考えをお持ちなのか。私は、消費生活センターに配置される相談員人材確保と資質の向上を図ることが必要と考えているのですが、このことについて、お二人の参考人は、どのような方策で臨めばいいとお考えですか。  

西本勝子

2009-03-25 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

ややもするとお上意識というのが抜けないと言われていますけれども、その発想を転換して、官から、やはり住民本位消費者本位行政をするために、そういう意味では消費者庁は大変重要な位置づけだと思いますので、頑張っていただきたいと思います。  相談する消費者から見たら、先ほど自治事務という話がありましたが、相談事務がどこの自治事務であるかどうかというのはいわば関係のないことでございます。

西博義

2003-06-03 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

特に、生活者消費者本位経済社会システム構築と、こういう言い方であるわけでありますけれども、そういう側面からこういうことを今回はねらっているんだということを国民の前に明確にできるような、そういう総括があるんでございましょうか。特に、この最近の、三年前の改正についてどういう総括が行われたかについて、まず大臣から伺わせていただければありがたいと思います。

中島章夫

2003-05-29 第156回国会 参議院 総務委員会 第15号

しかし、実は二つの基準があって、消費者の九五%がデジタルテレビを持っているということと、もう一つは、今アナログを見ている人はだれでもデジタルを見られる、つまりデジタル電波が全国に行き渡っていること、この二つを挙げていますから、必ずしも年限は絶対のものでなくて消費者本位柔軟性を持っている、こういう格好でイギリスの場合は対応しているという、二〇一〇年というのは目安ということですね。  

又市征治

2003-04-02 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

規制改革自体は、経済社会構造改革を進めていく上で極めて重要な課題であり、生活者消費者本位経済システム構築経済活性化を同時に実現することを目的としているところでございます。これまでの酒類小売業免許規制緩和によりまして、小売市場への新規参入が促進され、市場活性化しており、消費者利便向上していると言われております。  

福田進

2003-03-26 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

生活者消費者本位経済社会システム構築、また経済活性化を同時に実現するというような考え方で、これは極めて大事な課題であると思っております。  また、規制改革後の市場におきましても、公正かつ自由な競争が行われなければならないということが当然でございますので、そういう意味においても、公正取引委員会が適切に対応する必要があろうかと思います。

福田康夫

2002-11-19 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

株式会社のこれら分野への参入は、多くの自治体から熱心な要望が寄せられたのみならず、現実に資金調達手段多様化が可能になること、すぐれた人材確保が容易になること、規模の拡大関連分野の統合が容易になることなどによって、多彩で質の高い安価なサービス消費者本位で実現していくための決め手ともなり得ます。  例えば、学校教育法では、学校は、国、自治体学校法人しか設置できない旨規定しています。

福井秀夫

2002-11-08 第155回国会 衆議院 本会議 第8号

現在、政府が進めているのは、単なる規制緩和ではなく、生活者消費者本位経済社会システム構築経済活性化を同時に実現する体系的、包括的な規制改革であります。  福祉、教育、農業、医療の分野においても、規制改革を通じて、利用者の選択の拡大利便性向上が期待されるとともに、新しいサービスが創出されることにより、雇用機会の増大にもつながることが考えられるところであります。  

小泉純一郎

2002-02-19 第154回国会 衆議院 本会議 第9号

現在推進している構造改革の重要なねらいの一つは、まさに、消費者本位、生活者本位経済社会システムを実現するとともに、国民の安全を確保し、安心して暮らせる社会を保障することであります。国民がこのような構造改革のメリットを享受できるようにぜひとも努めていきたいというふうに考えているところでございます。  次に、来年度予算が生活者視点納税者視点から組まれているのかというお尋ねがございました。  

竹中平蔵

2002-02-07 第154回国会 参議院 本会議 第6号

さらに、食の安全を害する行為を厳しく罰し、消費者本位の食の安全行政を実現するため、JAS法食品衛生法抜本改正を行うべきだと思いますが、お考えを伺います。  司法制度改革について伺います。  施政方針演説の中にもコンパクトに言及があります。私たち民主党も、市民が主役の司法の実現のため、これまで司法制度改革の提言もし、審議会意見書に賛意を表してきました。司法改革与党のつもりです。

江田五月